そもそも、私は祖父たちが作っていた、
うちの梅干の木から作られた梅干をずっと食べてきたのですが。
今年ははじめて自分でつけてみる事にしたので、
どうせならばちょっと良いお塩で少量だけ自分専用につけてみる事に。
ネットでいくつかの梅干の作り方の情報を収集させていただきつつ。
私好みの超塩分の濃いやつを作ってみたかったんで!!(๑•ω•́ฅ✧
粒の大きなお塩なので、イチゴのかき氷のような
梅紫蘇塩もたくさんできました。(^ェ^)。+.。゚:;。+
そんなこんなで干しあがったのがこちら↑。
これね、三日間干し終わって、翌日すぐに食べても
柔らかくて美味しかったです! しょっぱいですけどね!(>ェ<)
ちなみに私はお店で売っているような甘めの梅干は苦手なのです。
甘い梅酒も。梅はすっぱくてしょっぱいのが好きなのです!
Σd(ゝω・o)☆。+.。゚:;。+
ちなみに干した時は初日はこんな感じ。
こちらは母の教え通り作ってみたもの。
三日三晩干してこんな感じ。↑
でも塩分控えめだったせいか、
すぐに食べるのにはむいてなかった気が。
今後熟成期間必要ですね。(^ェ^);
というわけで分けて瓶詰。
手前の金色のフタが私専用梅w
(*´ω`*)❤。+.。゚:;。+
で、先日ようやく、『そうだ私一回死んだことにしよう』の、
序章までを掲載しましたよ。小説というか、エッセイ(?)です。
『そうだ私一回死んだことにしよう』
https://estar.jp/novels/25519161一応言っておくと、自殺ほう助的な見解ではないつもりです。
自殺しようと思った事のない人にはどうでも良い内容かもですが。
(^ェ^);
今公開してある分から先は、有料にするつもりです。(o_ _)o))
まあ読んでもらえれば解ると思いますが、
そんなこんなで、半年くらい開いてないメールアドレスがあります。
(‐ェ‐);
なんか私の人生思い返してみると、
親切にした人に裏切られてばかりで笑える。
あ、もし作品中で何かインスピレーションを受けたとか、
言葉を抜き出して使いたいなという場合は、
作品名や作者名をどこかに明記して頂きたいです。
プロアマ問わず。
これからは、心の綺麗な、
マウンティングとかしない人とだけ付き合いたいな。
っていうかそう、そういう訳で、私から
コメントとかメールとかの返信がない場合も、
特別誰かを無視したりしてるわけじゃないです。
なんか怖くてメールボックスを開けない状態で、
結果読んでないだけですので。
だって去年の年末に兄からあった帰省のメールも
開いてないんだもの。(笑)
人間的に信頼してる、数少ない人も同様です。
近日中にTwitterのDMの返信とかもする予定です。
ごめんなさい。(_ _)m
今ようやく、メディバンさんとか、
放置してたサイトにもログインして、
イラストの更新とかして始めてるところです。
ブログの更新よりも、しばらくはそっちをやっていかないと
いけないと思うので、また暫くお暇します!(๑•ω•́ฅ✧
@Jyujyu888Mina からのツイート


エブリスタ
