Nekotamibnneko

2015年1月14日水曜日

やるべきことを順番に。


↑カメラを向けると手の匂いを嗅ぐので近すぎてこんな写真に。w


さて、一月ももう半分!!(>ェ<);

という事で、やろうやろうと思って手を付けていないことを始めます!

『ショートショートの国』に掲載している作品一話ずつ紹介します!m(_ _)m

 








1.古代の箱 ☆
2.帰郷 ☆
3.世界の平和 ☆
4.うさぎの夢 ☆
5.消失論 ☆
6.優しい人 ☆
7.続・優しい人 ☆
8.世界でもっとも×××な小説
9.間引き ☆
10.エサとカテ ☆
11.ある死刑囚の夢 ☆
12.受信
13.四つの墓
14.ゴミと女
15.砂漠の女
16.千年後の眠り姫
17.ウサギの中身
18.宿借り
19.交霊ライン
20.空から
21.スカウト



以上21作品。

日々ちょっとずつご紹介していきます。


☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆ 



 1.古代の箱


 その箱は、十センチ四方の小さなものだった。

 素材は一般的な土器である。

 それは蓋をされ、何重かに紐でくくられ、
 その結び目はきっちりと封泥《ふうでい》がされている。

 
 封泥とは、古代の封緘印《ふうかんいん》である。

 封をしたい容器の結び目などに粘土玉を置き、
 その上から個人の所有を表す特別な模様を描いたり、
 印を押したりしたものだ。

 現在では手紙やワインなどの
 封蝋・シーリングワックスに受け継がれているが、
 その粘土版と言ってもいいだろう。


 最古のものは、約八千年前の新石器時代、
 シリアのテル・エル・ケルク遺跡で発見されている。

 このシリアの封泥をした入れ物のもっとも大きな特徴は、
 印をした本人や、印の所有者しか開けてはいけないという規則だ。

 これは所有者を特定し権利を保護する
 個人の金庫のような役目を果たし、
 物資の数量管理や貿易流通のために使われたらしい。

 古代の人びとが現在でいうところの
 経済取引や輸送適正取引のようなルールを
 粛粛と守っていたとは驚きである。    

 
 今回新たに発見されたこの古代の箱は、
 まさにそのような封泥がされたものだった。

 箱の封印がすでに解かれているものがいくつかあり、
 その中には緩衝材としてか砂が敷き詰められ、
 一回り小さな銅の箱が入っていた。

 しかし肝心のその銅の箱の中身はどれも空だった。

 かろうじて一つだけ、
 まだ封印が解かれていない箱もあるのだが、
 進んで開けようという者は一人もいなかった。

 これらの箱のほとんどはある遺跡の
 神殿のような場所の櫃《ひつ》にまとめて収められていたのだが、
 その櫃に古代の文字でこうあったのだ。
 
『この箱を持つすべての者は、黄金と楽園の夢を見るだろう。
 だが、この箱を開ける者は、その夢を現実のものとして味わうか、
 夢破れて絶望と悔恨を味わうかのどちらかになるだろう』

 

 ちなみにこの遺跡と箱、
 ある農家のおじいさんが畑を散歩しているときに発見された。

 地面からちょっと顔を出していた
 割れた箱の一つにつまづいてしまったのである。

 運悪く、その時転んで頭を打ったおじいさんは
 ポックリとあの世へ旅立ってしまった。

 九十歳を超えるご高齢でもあり、箱が原因とも言いがたいのだが、
 こういったことは総じて噂に尾ひれがつくものである。

 すでにネットやマスコミで騒がれており、
『呪いの箱』などと呼ばれている。

 同年代の遺跡はすでにこの畑周辺の土地から
 いくつか発見されており、新たに研究者の名前が
 歴史に残るほどの代物でもなさそうだ。

 そのうえもし万が一これが本当に『呪いの箱』だった場合、
 ファラオの呪いならぬ
『おじいちゃんの呪い』でバタバタと人が死んでゆく
 最初の一人として歴史に名前が残ってしまう可能性すらある。

 そんなわけで、誰も名乗りをあげぬまま、
 今日まで箱は開けられずじまいだった。 


 しかしある日、勇者が出現した。

 あの封泥の印と同じ模様の粘土の塊が家の蔵にある、
 という青年が現れたのだ。

……(続きはこちらで⇒http://p.booklog.jp/book/92804 )




☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆ 



NHKで特集されていた番組で、『封泥』のことを取り扱っていたもので。

そんな大昔に、そこまでしっかりと封をするほどの箱の中身は何だったんだろう、
と考え…… こんなお話となりました。

『封泥』のことは自分なりにネット等で調べつつ。 (^ェ^);


そしてこれを投稿してから、『ショートショートの広場』の……
たしか1、とか2とかかなり初期を一冊を読み直したら

(ショートショートを書くにあたって、ネタやアイデアがかぶっていないか心配だったため、
星さんのほぼ全作品を読み直した時期があり、その後
『ショートショートの広場』等を読み直しました。m(_ _)m)、

スケールや世界観は宇宙的で真逆ですがオチの方向性は同じお話が……。

遠い昔(小学生か中学生くらいかな?)に一度読んだだけで忘れていたとはいえ、
深層心理でそのお話の影響を受けていたかもしれません。(^ェ^);


読んでる方にとってはたぶんどうでも良い話ですが、
『おじいちゃんのの呪い』にするか『おじいちゃんの畑の呪い』にするか
『おじいちゃんの畑の箱の呪い』にするべきだったかと未だに悩んだりしています。笑

『ファラオ』は称号で『王』と訳されるものなので、そこで合わせるとやっぱり
”『おじいちゃん』の呪い”で合ってるとは思うんですが……。

悩むくらいならいっそカットしてもいいんだけど、でもコミカルさが抜けるのも悲しいし!!
とか。


意外と変なところでこだわったり、悩んだりして何度も修正したり
時間がかかったりしています。

うん、バカなんですね、基本的に。(TェT)


しかし一話目の始まりにしたら硬すぎるだろうか……(‐ェ‐);

順番は、『優しい人』『続・優しい人』以外は、
ショートショートとして書いた順番そのままにしてしまったので。



そうそう、本のタイトルである『ショートショートの国』も、
講談社さんの『ショートショートの○○』シリーズの影響ももちろんありますが、

『不思議の国のアリス』と、自作『雲の国の絵かき』等の影響も含めつつ。

もし講談社さんから怒られたら直します……(TェT)。

基本的にパラレル日本が舞台のつもりで書いていますが、
どのお話にもあえて国名は特定して書いていません。

なので、登場人物の名前がない場合にはお好きな国や人、
俳優さんなどで想像して読んでいただけたらと。m(_ _)m。+.。゚:;。+







88
 【幻灯花ART-Pictures・Illustrations:イラスト代表作一覧】